働くことは楽しくなければならないを日本の常識にする
適応障害克服専門カウンセラーの大島まさあきです
近所の麻生川の
桜並木がほぼ満開でした
今が見頃です
本日は単なる日記です
去年から音楽鑑賞の趣味が
また再燃してきました
きっかけはスマホ用の
DACアンプを購入したことです
結婚後、ミニコンポを処分し
音楽を部屋で聴くことが
すっかりなくなりました
そんな自分が
スマホ用のDACアンプの存在を知り
購入して音楽を聴いてみたところ
満足のいく音質で音楽を聴くことが
出来ました
これまでスマホのワイレスイヤフォンで
音楽を聴いても迫力がなく
不完全燃焼な気持ちになっていました
DACアンプを買ってから
不完全燃焼な気持ちになっていたのは
自分の音楽を聴く環境が
悪かっただけなのだと理解できました
スマホにDACアンプを接続し
有線イヤフォンで音楽を聴くと
非圧縮データであることもあって
ここまで濃密で迫力があり
クリアなサウンドになることを
知りました
それから音楽熱が再燃し
イヤホン、ヘッドフォンも
色々と購入しました
現在お気に入りなのは
ゼンハイザーのIE100という
有線モニターイヤホンと
SONYのMDR-MV1という
有線モニターヘッドフォンです
モニター型とは
原音を味付けなくそのまま再現する
タイプになります
私は高音、低音を変に強調しない
フラットで解像度の高い音が好みです
DACアンプは
FiioのBTR7と
ONIX Alpha XI1を
使っています
どちらのアンプも
非常に透明感のあるクリアな
サウンドになります
これらのDACアンプと
有線イヤホン、ヘッドフォンで
音楽を聴くと毎回新しい発見があり
まさに音を聴くことが楽しくなりました
私は音楽鑑賞が好きだったのだと
再認識しているところです
昔ウォークマンで有線イヤフォンで
音楽を聴いていた方は
今のスマホの音に満足出来ない方が
多いように思います
そんな方は
DACアンプと有線イヤホンを使って
スマホで音楽を聴いてみてください
きっと満足する音に出会えます
カウンセリングを受けたことがない方を対象に
悩みの根っこ診断メニューを追加しました。
お仕事の悩み解消 5日間メールセミナー
2月の人気記事Best3
1位:継続が一番難しい
2位:最近の自分の変化
3位:貧乏性な自分
2024年人気記事
24時間Web予約可能です
最後まで読まれた方は
「いいね」ボタンを押して頂けると
とても嬉しいです。
公式ホームページはこちら
川崎市 新百合ヶ丘 こころライフカウンセリング
適応障害・社会不安障害