悩む前よりあなたの心が強くなる 適応障害、うつ病、休職、退職、仕事の悩み専門カウンセリング

働くことは楽しくなければならないを日本の常識にする
適応障害克服専門カウンセラーの大島まさあきです

今日は久々に
家でゆっくり休暇を
楽しみました

本日はやりたいことの見つけ方
についてのお話です

相談者さんから
自分のやりたいことが
よくわからないという
ご相談を受けることがあります

私は比較的
やりたいことが多くて
休日は何をやるか迷う方です

ではやりたいことが
よくわからない方と
自分と何が違うのか?
考えてみました

自分でも自覚出来る点が
ひとつだけあります

それは自分の価値観を
一旦横に置けることです

自分ではあまり興味ないと
思っていることでも
とりあえずやって
みることにしています

これはカウンセラーになってから
特に強化されたことです

カウンセラーは
準拠枠に囚われないことが
求められます

準拠枠とは
物事の受け止め方や考え方の
基準、枠組みを指します

そのため
自分の興味がないことでも
取り敢えずやってみる癖が
定着しました

他の人達よりも
色んなことを試しており
その結果、失敗が多いのも
事実です

しかし試した数が多いので
自分のやりたいことも
見つかりやすいように思います

禁酒にしても
ちょっとやってみようかなで
始めただけです

ミニッツというラジコンも
コロナ禍で
自宅で遊べるものとして
始めました

ランニングは相談者さんに
ダイエットに良いと
教えて貰ったことが
きっかけです

全てゆるやかに
取り敢えずで始めたことです

その中でも上記3つは
心地よいから
継続しているだけです

もしあなたも
自分の好きなことが
よくわからない場合は
自分の準拠枠が
強すぎるのかもしれません

自分の準拠枠を脱いで
取り敢えず流れに身を任せて
色々とやってみてください

自分でも意外なものが
好きなことになるかも
しれません

コツは自分の価値観を
ひとまず横に置いて
取り敢えずやってみることです

これだけです

上手くいかないことの方が
多くなりますが
それもまた良い経験になります

前々からカウンセリングを
受けてみたいと思っていた方は
ぜひこの機会に受けに来てください
お待ちしています

カウンセリングを受けたことがない方を対象に
悩みの根っこ診断メニューを追加しました。

悩みの根っこ診断

こころライフLINE@
友だち追加

お仕事の悩み解消 5日間メールセミナー

無料メールセミナー

 

YouTube公式ちゃんねる

 

よくあるご質問


カウンセリングメニュー詳細はこちら

3月の人気記事Best3

1位:私の心の癖

2位:花粉症で苦しまれている方へ

3位:洗濯機が故障してラッキー

2024年人気記事

相談者さんの声 兵庫県 50代 女性

24時間Web予約可能です


最後まで読まれた方は
「いいね」ボタンを押して頂けると
とても嬉しいです。

公式ホームページはこちら
川崎市 新百合ヶ丘 こころライフカウンセリング

適応障害・社会不安障害

いつあき予約
トップへ戻る