働くことは楽しくなければならないを日本の常識にする
適応障害克服専門カウンセラーの大島まさあきです
お茶漬けにコショウを入れると
美味しいとテレビで観たので
やってみました。
結果、想像したとおりの味でした。
本日は休職判断についてのお話しです。
自分が休職した方がいいのかどうか
その判断基準を教えて欲しいとの
質問を受けましたので、お答えします。
基本的にはお医者さんの判断に
従ってください。
こちらが大前提となります。
しかしお医者さんの中には
どうも休職するかどうかは自分で決めてください。
と休職判断を委ねてくる場合があるようです。
そんな場合の判断基準をお知らせさせて頂きます。
食欲、睡眠、興味関心ごとが
2週間以上支障がある場合は
休職を検討しても良いと思います。
食欲の場合は
何も食べたくない日が続いている
食欲不振で体重が明らかに落ちている
睡眠の場合は
寝ようと思っても中々眠れない
何度も目が覚め眠りが浅い、
早朝覚醒した後は眠れない
興味関心ごとなど
不安に襲われて集中できない
本が読めない、テレビが観れない
以上のような状態が継続している場合は、
お医者さんに日常生活にも
支障が出ていることを説明し
休職判断して頂ければと思います。
本日はご質問に回答させて頂きました。
カウンセリングを受けたことがない方を
対象にお試しカウンセリングメニューを
新たに追加しました。
毎月メルマガ読者限定の特典配信あり
ブログでは語れない情報もメルマガで発信しています
1月の人気記事Best3
1位:元旦の晩御飯
2位:だるま市に行ってきました
2018年人気記事
24時間Web予約可能です
044-281-5665 (火曜日除く 10:00~21:00)
最後まで読まれた方は
「いいね」ボタンを押して頂けると
とても嬉しいです。
公式ホームページはこちら
川崎市 新百合ヶ丘 こころライフカウンセリング
適応障害・社会不安障害克服専門カウンセラーの大島まさあき