適応障害克服専門カウンセラーの大島まさあきです。
先日初めて山梨県の
郷土料理「ほうとう」を食べました。
野菜たっぷりでとっても
美味しかったです。
これは全国で流行るべきです。
本日は素直に受け取るというお話です。
我々日本人には謙遜の文化があります。
相手に褒められても
謙遜してそんなことはありませんと
相手の褒め言葉を受け止めないことが
美徳とされています。
カウンセリングの師匠に
教えて貰ったことがあります。
褒められたとき
それを素直に受け取らない人は
強欲な人だ。
私は最初、師匠の言葉の意味が
よくわかりませんでした。
師匠は言いました。
なぜなら褒められて
素直に受け取らない人は
相手に対して何度も褒めろと
言っているようなものだからだ。
確かに私が「カッコイイですね」
と褒められたとして
それを謙遜している間は
相手は褒め言葉を
受け取って貰うまで
何度も褒め続けるだろうと想像します。
また謙遜している間は
何度も褒めて欲しいという欲求が
自分の中にあるかも
しれないと思えました。
それから私は褒められたら
素直に「ありがとうござます」と
1回で受け取るようにしています。
これを習慣化していくと
他人からのフィードバックを
素直に受け止められるようになりました。
自分では気がついていなかったけれど
こんな長所があったんだな。
人からはこんなことが
喜ばれていたのだなと
自分をもっと理解できるようになりました。
人間関係がどうも
上手くいかないと感じている方は、
他人から褒められた際、
素直に1回で受け止めてみてください。
これが習慣化すると
自分の知らなかった自分に
どんどん気がつくようになります。
すると他人と自分の知っている
自分が一致するようになり、
人間関係がスムースになっていきます。
あなたの悩みをお知らせください。
お問合せはこちら
info@kokorolife.net
10月の人気記事Best3
1位:手を振るだけの動画
2位:自分の夢について
2017年人気記事
044-281-5665 (火曜日除く 10:00~21:00)
公式ホームページはこちら
川崎市 新百合ヶ丘 こころライフカウンセリング
適応障害・社会不安障害克服専門カウンセラーの大島まさあき