適応障害克服専門カウンセラーの大島まさあきです。
最近、新宿に行く際は
磯丸水産でランチを食べています。
味噌汁のレベルが高いのが
気に入っております。
本日は新たに気がついた
自分の心の癖についてのお話です。
4月5日は多くの学校で
新学期が始まったことと思います。
小学5年生になった息子は
クラス替え初日となります。
私は学生の頃、クラス替えが
毎年辛いイベントでした。
仲良くなった友達と
離れ離れになり、
見知らぬ人達と新しいクラスに
なることが苦痛で
仕方がありませんでした。
私にとって新学期は
いつも悩みの種でした。
振り返ると
子どもの頃の私は
人見知りが激しいタイプでした。
そして私は昨日まで
クラス替えというイベントは
誰にとってもストレスを
伴うものだと思い込んでいました。
昨日、息子と何気なく
明日のクラス替えについて
話をしていました。
息子はクラス替えすることで
また新しい友達が出来るから
明日がとても楽しみだと
私に教えてくれました。
その話を聴いた瞬間
クラス替えの捉え方が
私独自のものだったのだと
気がつきました。
大人になっても
まだまだ自分の思い込みが
潜んでいるのだなと
再認識することができました。
皆さんは新学期、クラス替えについて
どのような感想をお持ちでしょうか?
今の心境を勇気を出して
吐き出してみませんか?
今月の新規メールカウンセリングのお申込み、
お問合せはこちら
info@kokorolife.net
メールカウンセリング内容について
各種カウンセリングメニュー・料金の詳細はこちら
カウンセリングメニューについて
3月の人気記事Best3
2位:公務員の方のお悩み
2017年人気記事
最後まで読まれた方は
「いいね」ボタンを押して頂けると
とても嬉しいです。
適応障害・社会不安障害克服専門カウンセラーの大島まさあき