働くことは楽しくなければならないを日本の常識にする
適応障害克服専門カウンセラーの大島まさあきです。
明日は息子の小学校の卒業式です。
親の立場で振り返ると
あっという間の6年でした。
本日は完璧を求めないコツ
についてのお話です。
完璧主義の方は
自分のこの思考に
プレッシャーやストレスを
抱えてしまうことが多いです。
特徴としては
自分の価値観を信じて疑わない点にあります。
「〜ねばならない」思い込みが多い為に、
完璧さを求める思考になっていくようです。
完璧主義を手放す第一歩は
この「〜ねばならない」を手放すことです。
手放す為には
「ねばならない」から「した方がよい」あたりに
思考をスライドさせる必要があります。
英語で言えば
must から had better に
思考をスライドします。
ふと「〜しないと」や
「〜すべき」思考が頭に浮かんできたら
片っ端から「〜した方が良い」に思考を
変換していきましょう。
少し表現を柔らかくすることで
思考に余裕が生まれます。
「〜した方が良い」に
変換しても多くのことが
しっくり来ることに気がつきます。
完璧主義の方は
ぜひ片っ端から「〜した方が良い」に
変換してみてください。
カウンセリングを受けたことがない方を対象に
お試しカウンセリングメニューを追加しました。
お仕事の悩み解消 5日間メールセミナー
2月の人気記事Best3
1位:好きなことをやろう
2位:苦手意識を克服するために
3位:そのままの自分を出そう
2019年人気記事
24時間Web予約可能です
044-281-5665 (火曜日除く 10:00~21:00)
最後まで読まれた方は
「いいね」ボタンを押して頂けると
とても嬉しいです。
公式ホームページはこちら
川崎市 新百合ヶ丘 こころライフカウンセリング
適応障害・社会不安障害