働くことは楽しくなければならないを日本の常識にする
適応障害克服専門カウンセラーの大島まさあきです。
今日はとても暖かいです。
天気も良いですが自宅で過ごします。
本日は自分ではコントール出来ないものとの
付き合い方に関するお話です。
今日は定休日なので仕事はお休みです。
今の時期不要不急の外出を控える為
自宅で出来ることをやろうと思います。
息子も自宅にいるので
2人で何か遊ぼうかなと思います。
今だからこそ出来ることを
しっかり味わおうと思います。
何度かブログで書いたことですが
自分ではコントロールできない
辛いことに遭遇したとき
いつもこの情景を思い浮かべます。
駅のホームで電車を待っています。
そこにアナウンスが流れます。
「電車が遅延しており到着が30分遅れます」
多くの人々が電車の遅延により
約束の時間に間に合いません。
・腕時計を見ながらイライラして
ホームをウロウロ歩き周る人
・駅員さんに文句を言う人
・遅延を受け入れてベンチに座って
ゆっくりコーヒーを飲みながら待つ人
私はいつもコーヒーを飲みながら
待つ人でありたいと考えています。
自分でコントロールできない事は
逆らったとしても結果が変わることはありません。
事実を受け入れず
イライラ過ごすのも
事実を受け入れて
心穏やかに過ごすのも
自由です。
結果が変わらないものは
事実を受け入れて心穏やかに
過ごすことを私は選びます。
あなたは駅のホームで
電車の遅延アナウンスを聴いたとき
どちらを選択しますか?
カウンセリングを受けたことがない方を対象に
お試しカウンセリングメニューを追加しました。
お仕事の悩み解消 5日間メールセミナー
3月の人気記事Best3
2位:前々から感じていたこと
2019年人気記事
24時間Web予約可能です
044-281-5665 (火曜日除く 10:00~21:00)
最後まで読まれた方は
「いいね」ボタンを押して頂けると
とても嬉しいです。
公式ホームページはこちら
川崎市 新百合ヶ丘 こころライフカウンセリング
適応障害・社会不安障害