働くことは楽しくなければならないを日本の常識にする
適応障害克服専門カウンセラーの大島まさあきです
大島家全員花粉症です
今日は雨模様なので
花粉もなく快適です
本日は嫌なことが重なったときに
私がやっている解消法についてのお話です
嫌なことが重なると
・なぜ自分だけ?
・自分を助けて欲しい
・誰か上手くいく方法を教えて欲しい
・早く楽になりたい
といった思考に
私は囚われます
一方で良いことが重なると
気持ちに余裕が出てきて
・周りの人も幸せでいて欲しい
・何か自分に出来ることはないだろうか?
・人々の役に立ちたい
・感謝の気持ちを伝えたい
といった思考に私はなります
辛いときは
自分にフォーカスし奪うマインドになり
満たされたときは
周りにフォーカスし与えるマインドになります
それを把握しているので
私は辛いことが重なった時こそ
満たされたときのマインドを意識して
行動するようにしています
辛いときこそ与えるマインドで
行動します
具体的には
近くの神社に行って
1000円お賽銭して
神様がやりたい仕事があれば
どうか私を使ってください
とお祈りします
人が敬遠する仕事や役割を
積極的に引き受けます
とにかく自分にフォーカスしないよう
奪うマインドにならないよう
調子の良いときの行動を意識的に
取るようにしています
するとそのマインドに連動した
現実が後からやってきます
ただの偶然といえばそれまでですが
毎回この方法で嫌な状況を打破してきました
面白いことにそれは数日以内に
ハッキリとわかる形で良い変化が訪れます
新たな仕事の依頼であったり
臨時収入であったり
予期せぬ出会いであったり
都合のよい出来事が起こります
自分の中では
再現性があるように思えるほど
毎回効果を実感出来ます
心理学的観点から見ると
困ったときほど冷静な視野を持てば
ポジティブな側面を
より感知出来るようになるだけ
なのかもしれません
ただ自分にとって
あまりに都合が良い偶然が
起こることもあり
不思議に思うこともあります
最近嫌なことが続いている方は
調子が良いときの振る舞いをしてみると
良い現実を引き寄せるかもしれません
試す価値はありです
カウンセリングを受けたことがない方を対象に
悩みの根っこ診断メニューを追加しました。
お仕事の悩み解消 5日間メールセミナー
2月の人気記事Best3
2位:こころのチューニング
2021年人気記事
24時間Web予約可能です
最後まで読まれた方は
「いいね」ボタンを押して頂けると
とても嬉しいです。
公式ホームページはこちら
川崎市 新百合ヶ丘 こころライフカウンセリング
適応障害・社会不安障害