働くことは楽しくなければならないを日本の常識にする
適応障害克服専門カウンセラーの大島まさあきです。
最近、エアコンの除湿が
快適な気温になってきました。
ただコロナの観点からすれば
湿度高めがいいですね。
本日は仕事についてのお話です。
私はブログとYouTubeの動画を
定期的にアップしています。
正直、ネタ切れでどうしようと
悩む日も少なくありません。
ただ自分に課しているのは
それでも更新(継続)するということです。
苦し紛れに書いたブログが
思いの外、好評だったり
試行錯誤の中で作成した動画の
再生数が良かったり
自分でも予測できないことがあります。
また逆のこともあります。
自分ではよく考えて書けたブログが
そこまでアクセス数が伸びなかったり
動画の再生数が伸びなかったり
することもあります。
これはブログや動画だけではなく
仕事にも当てはまります。
ブログのタイトルや肩書を
定期的に変更する方や
ブログや動画の更新が
3ヶ月で止まってしまう方など
結果が出ないとすぐに
やめてしまう方が多いように思います。
私自身、28歳で転職した会社が
12年勤めることができた
これまで一番長く続いた仕事になります。
次に長く続いている仕事が今です。
それまでは3年以内に会社を変えていました。
継続することが信頼に繋がります。
何事においても継続することが
いかに難しいことであり
継続することで信頼を
積み上げていくことにつながるか
痛感しています。
継続は力なりという言葉がありますが
独立開業するとこの言葉の重みが
本当によくわかります。
カウンセリングを受けたことがない方を対象に
お試しカウンセリングメニューを追加しました。
お仕事の悩み解消 5日間メールセミナー
4月の人気記事Best3
2位:瞑想の効果について
3位:頼まれごとは試されごと
2019年人気記事
24時間Web予約可能です
044-281-5665 (火曜日除く 10:00~21:00)
最後まで読まれた方は
「いいね」ボタンを押して頂けると
とても嬉しいです。
公式ホームページはこちら
川崎市 新百合ヶ丘 こころライフカウンセリング
適応障害・社会不安障害