働くことは楽しくなければならないを日本の常識にする
適応障害克服専門カウンセラーの大島まさあきです。
寒くなってきましたね。
私の苦手な冬がすぐそこまで
近づいてきています。
本日は私が実勢している
自己肯定感の上げ方についてのお話です。
自己肯定感が低い方は
自分のことが嫌いだったり
自分の良い点がわからないことが
多いです。
人は自分以上に
他人のことは愛せません。
自分の良い点がわからない人は
他人の良い点もあまり
見つけることが出来ません。
自己肯定感を上げるのに
お気軽に出来る方法として
SNSの利用をオススメします。
Twitter、インスタ、
ブログ、YouTube
何でも構いません。
自分が心から良いなと思えた
情報に対して いいね! を押したり
感想やコメントを書き込むだけです。
これを定着化させていくことで
自然と他人の良い面を
見つけることが得意になり、
他人だけでなく自分の良い面も
見えてくるようになります。
継続することが大切です。
素直に良いものを良いと認めて
それをアウトプットしていくことで
自己肯定感を向上させることが可能です。
最近であれば某ビール会社の新商品が
とても美味しかったので、
お客様のご意見フォームに
素直な感想と感動したことを伝えました。
称賛したり感謝の気持ちをいくら伝えても
減って損する事はありませんので
どんどん伝えるようにしています。
自己肯定感が低いと感じている方は
ぜひSNSを利用して
いいね!を付けてみたり
自分の素直な感想をコメントに
書いてみてください。
カウンセリングを受けたことがない方を対象に
お試しカウンセリングメニューを追加しました。
お仕事の悩み解消 5日間メールセミナー
9月の人気記事Best3
2位:睡眠の質を上げる
3位:月初めのルーティンワーク
2019年人気記事
24時間Web予約可能です
044-281-5665 (火曜日除く 10:00~21:00)
最後まで読まれた方は
「いいね」ボタンを押して頂けると
とても嬉しいです。
公式ホームページはこちら
川崎市 新百合ヶ丘 こころライフカウンセリング
適応障害・社会不安障害